英語サポーターの中沢です。
今回も
まだまだあります、色を使った英語表現
についてお伝えします。
1.”Green”と”Blue”
2.”Pink”
3.”White”と”Gray”
1.green(緑)がblue(青)?
直訳で通じる場合とそうでない場合があり、その国の文化が大きく影響すると
前回お伝えしました。
前回の記事を読む:『さくら色』『黄砂』を英語でいうと?
青信号、青りんご、隣の芝生は青い、青汁…
「あれ、全部緑色じゃない?」って、思いません?
どれも、“青”といいつつ、色は“緑”ですよね。
これは、日本の歴史が影響していて、もともと、
赤・白・黒・青の4色しか色を表す言葉が日本にはなかったのです。
緑色系のものはまとめて、青で表していたんです。
おおらかというかざっくりしているというか。。。
なので、これらの日本語を英語に直訳で表現するときは、もちろん
”blue”ではなく“green”ですね。
これらの色の表現の違いを英語で話す時に、小ネタにするのも面白いですね。
それでは表現をみていきましょう。
”To give the green light”
訳:許可を与える、ゴーサインを出す
青信号はススメなので、イメージしやすい表現ですね。
“green”には「嫉妬深さ」や「未熟さ」やも表す表現があります。
”green with envy”
訳:妬む、羨ましがる
”envy(妬み、嫉妬)”で緑になる というのが直訳ですね。
英語圏の方達の緑に対するイメージの中には、妬みや嫉妬があるんですね。
隣の芝生は青い と同じイメージでしょうか?
”You’re still green.”
訳:君はまだ青いね(緑⁼未熟だね)
逆に、日本と同じく植物のイメージで活気に満ちた生き生きとした、
鮮明なという意味もあります。
”He keeps his memory green.”
訳:彼は記憶が鮮明だ。
じゃBlueを使った表現は?気になると思いますのでこちらも紹介します。
日本語でも(よく?)使う、『気分がブルーだ』は、もちろん英語にあります。
『気分が滅入る、落ち込む』というときには、
“feel blue”を使って表せます。
”That song always makes me feel blue.”
あの曲を聴くといつも気が滅入る。
2.“pink” は健康で、とても元気!
という意味があります。
”She is in the pink.”
訳:彼女はとても元気だ(健康そのものだ)
直訳すると、“彼女はピンクの中にいる”となりますが、頬がピンク色で健康そうな
イメージが浮かびますね。
ちなみにですが、
日本語でいうピンク映画は”blue film”というんです。色のとらえ方が違いますね。(;^ω^)
3.白は”white”だけど白髪は”gray”
美容室のメニューでグレイヘアーって聞いたことありませんか?
白髪をいかしたヘアスタイルでのことで、英語で白髪は“gray”を使います。
“go(turn)gray” で 白髪になる といいます。
“gray”の方がおしゃれな感じがしていいなぁと思いませんか?
日本語でよく聞く『グレーゾーン』は曖昧な部分といういう意味ですね。
英語では、“a gray area” といい日本語と同じような意味で使います。
こちらの表現も覚えておいてくださいね。
それでは、白を使った表現は何があるの?
『白』の持つイメージは、“清らか、悪意のない、汚れのない”
というように、日本語と英語でも似通っています。
“white”を使った表現として、
“to tell a white lie”があります。
直訳:白い嘘をいう ですが
日本語的に訳すと、人を気遣った“優しい嘘”となります。
“white”には『無色透明』という意味もあり
“white water” 透き通った水、
“white glass” 透き通ったグラスという表現もあります。
無色透明の色が無い物に対し、whiteのイメージ使って表現をしたのは
日本語も英語も近い感じがしますね。
その他に、ちょっと固い表現ですが、“汚名をそそぐ”という意味で
“to make one’s name white”
という表現もあります。
(“one’s”には個人の名前やhisやherといった言葉が入ります。)
“名前を白にさせる“が直訳ですがこれが“汚名をそそぐ”という意味になるんですね。
日本語と英語の色を使った表現をいくつかご紹介しましたがいかがでしたでしょうか?
どれか1つでいいので、ぜひ実際使ってあなたの使える表現にかえていって下さいね。
最後までお読みいただきありがとうございました。
感謝を込めて
「カウンセリング」や「お問い合わせ」は、下記からお願いいたします。