英語コンプレックス克服教室の中沢です
春の暖かさを感じる今日でしたね
暖かくなるとウキウキして
新しいことをはじめたくなりますね
あなたはどうですか?
*************************
「発音がなんか日本語ぽくて。。。」
とお悩み相談がありましたので、
今日は、発音についてお伝えしますね
英語と日本語の音節の違い
英語と日本語では発音する時の
最小単位がぜんぜん違います
この最小単位を『音節(シラブル)』
といいます
日本語の音節
日本語は
「子音+母音」が基本です
たとえば
「ありがとう」は5音節
「ア・リ・ガ・ト・ウ」(a・ri・ga・to)
「すまいる」は4音節
「ス・マ・イ・ル」(su・ma・i・ru)
となります
日本語はリズムが「た・た・た・た」と
均等になりやすいのが特徴です
英語の音節
英語は子音や母音がそれぞれ連続したり、
1つの母音に2つの音があったりと
規則性がありません
英語は
「子音+母音+子音」が基本です
たとえば
“dog” は1音節
「子音(d)+母音(o)+子音(g)」
“smile” も1音節
「子音(sm)+母音(i)+子音(l)」
*最後の”e”は発音しない
“Thank you” は1音節+1音節
「子音(th)+母音(a)+子音(nk) 母音(you)」
*you のyは子音ですが、
youの場合は1音となる
ポイント
日本語は「たん・たん・たん・たん」の均等なリズム
英語は「タン・タ・タン」のように
強弱がつくリズムが特徴です
日本語の感覚で英語を話すと
単調になりやすいんですね
音節を意識して発音すると
英語らしい音になります
お手本となる音声をきいて
マネして発音するという練習を
やってみてくださいね。
発音がよくなると、スピーキング
だけでなく、リスニング力も
一緒にあがってきますよ(^^♪
一緒にがんばりましょう!!
「カウンセリング」や「お問い合わせ」は、下記からお願いいたします。