英語&マインドサポーターの中沢です。
学校で、あなたも
「上の歯と舌の歯の間に舌をおいて・・・」
と”th”の発音を練習したことがある
のではないでしょうか?。 
実はカタカナで表記すると、
『さ行』は、
英語で表記するととても
バラエティーに富んでいるんです。
例えば、
”サンキュー” の ”サ”は
英語では”th”
”八景島シーパラダイス”の”シ”は
英語では”s”
”キャッシュ”の”シュ”は
英語では”sh” 
”ステーション”の”ショ”は
英語では”ti”
などなど、まだまだたくさんあります。(^^♪
表記が違えばほとんど場合、
『音が違う』んですね。
これが私達日本人にとっては
ややこしいところですね。(;^ω^)
でもですね、コツをつかむと
すごくうまくきこえるんです。
そのコツは”息の音”
今回はこの中で”s”のある
単語で、”息の音”を
一緒に練習していきましょう。(^^♪
プチレッスンスタートです。(^^♪
練習では、
大げさなくらいに口を動かして
余計な音を入れないように
特に最後に母音をいれないようにしていきましょう(^^♪

英語の”s”は 日本語の『さ行』とは違う音(^^)/
”S”の発音のポイント
口を横に引いて、上下の歯は合わせる
歯と歯の隙間から強く息を出す”息の音”
(日本語の”ス”よりも口を横に引く)
Let’s Practice!
口の動きに注意しながら、発音をきいてみましょう(^^♪
最初に息の音がきこえますか?
”s”の音は”息の音”がとっても大事!
”息の音”がはいるとすごく上手くきこえます!
では、練習してみましょう。
口を横に引いて、上下の歯は合わせる
歯と歯の隙間から強く息を出すします
”息の音の後にシィ”
では、発音してみましょう!   
”sea” 
もう一度、 どうぞ! ”sea“
”ce” も ”s” と同じ音
口の動きに注意しながら、発音をきいてみましょう(^^♪
最初と最後に息の音がきこえますか?
”ce”の音も”息の音”が大事!
では、練習してみましょう。
口を横に引いて、上下の歯は合わせる
歯と歯の隙間から強く息を出すします
”息の音の後にサィエン息の音”
では、発音してみましょう!   
”science” 
もう一度、 どうぞ! ”science“
***************
では、もう一度ネイティブスピーカーと
一緒に発音してみましょう 
”S”の発音のポイント
口を横に引いて、上下の歯は合わせる
歯と歯の隙間から強く息を出す”息の音”
(日本語の”ス”よりも口を横に引く)
 楽しみながら、口を動かして練習してみてくださいね
プチ動画レッスンでは、
   日本語は”ら行”  英語だと ”r”か”l”   ① ②
     
 日本語は”は行”     英語だと ” f ”か” h ”  ”f”のつく単語3つ
     
 日本語は”ば行”     英語だと ” b ”か” v ”  
     
 日本語は”さ行”     英語だと ” s ”, ” th ” か ” sh “  
     
 日本語は”あ(あー)”  英語だと ” a ”、”u “、”ar”
の5種類の発音の違いを
ネイティブスピーカーの動画を使って
”口の動き”はもちろん
発音するのにメチャクチャ大事な”口の中の動き”も
お伝えしていきますね。
「カウンセリング」や「お問い合わせ」は、下記からお願いいたします。
 
					
					
					
							 
					
					
					
							 
					
					
					
							 
										
					